誰も知らないフィレンツェ 聖母マリアを表す花〜バラ編〜サンタ・トリニタ教会 先日ユリが聖母マリアの象徴であることを説明しました。 ユリは純潔の象徴、バラは慈愛の象徴として描かれます。 こちらはサンタ・トリニタ教会の中にある受胎告知。ヤコポ・キメンティ通称エンポリによる作品です。床にバラ、花... 2023.06.05 誰も知らないフィレンツェシンボリズムフィレンツェ作品紹介
誰も知らないフィレンツェ ウフィッツィ美術館は建物も芸術作品〜絵になる回廊 フィレンツェ最大の観光スポット、ウフィッツィ美術館。イタリアで最大の入場者数を誇ります。 美術館前は常に人でいっぱい。通常このエリアは入場を待つ人が並びます。観光客が来る前の貴重な無人時間の1枚です。 柱が等間隔に並ん... 2023.06.03 誰も知らないフィレンツェフィレンツェ
誰も知らないフィレンツェ 世界に羽ばたいたフィレンツェ絵画〜メディチ家礼拝堂とベルリン絵画館 昨日紹介したミュンヘン旧絵画館とフィレンツェのアカデミア美術館にある共通の作品に続き、ベルリン絵画館とフィレンツェの宮殿の共通点を紹介。 ベルリン絵画館にあるフィリッポ・リッピ「聖母子像」 メディチ=リッカルディ宮殿の礼拝堂は... 2023.05.28 誰も知らないフィレンツェフィレンツェ作品紹介
誰も知らないフィレンツェ 上野で見られるフィレンツェの作品 アンドレア・デル・サルト「聖母子像」 先日、国立西洋美術館の常設展にあるフィレンツェの街並みが描かれた作品を紹介しました。 実は結構フィレンツェの画家が描いた作品が常設展にはあります。 16世紀はじめにフィレンツェで活躍したアンドレア・デル・サルトの「... 2023.04.17 誰も知らないフィレンツェフィレンツェ作品紹介
フィレンツェ 日経新聞より カラヴァッジョ「バッカス」 日経新聞の十選でガラスの歴史が取り上げられています。 今朝の作品はカラヴァッジョ「バッカス」。ウフィッツイ美術館でも人気の一枚です。 バッカスはローマ神話のワインの神様。リアリティを追求したカラヴァッジョは、神様と... 2023.04.14 フィレンツェ作品紹介
フィレンツェ 絵になる街角ーフィレンツェの街中紹介 フィレンツェに来たー!と思ったら朝だった…という夢を見ました。夢を叶えるべくフィレンツェの景色をSNSでアップしました。こちらではSNSで紹介できなかった景色も少しずつ披露したいと思います。 丘の上からフィレンツェを一望... 2023.02.19 フィレンツェ
美術展鑑賞 映画「甦る三大テノール 永遠の歌声」を観てきました! 映画「甦る三大テノール 永遠の歌声」 映画「甦る三大テノール 永遠の歌声」を見てきました。 イタリア開催1990年W杯前夜に行われたコンサート。当時のオペラ界の大人気スターであったパヴァロッティ、ドミンゴ、カレーラスの3人が一つのステージ... 2021.02.08 美術展鑑賞その他イベントフィレンツェ
シンボリズム 6月28日から教室を再開します!6月末〜7月前半の予定 みなさん、こんにちは。フィレンツェ公認観光ガイドの加藤まり子です。 緊急事態宣言が全面解除されたので教室開催を再開します。オンラインでも同時開催します。 6月末〜7月の開催予定 ◯フィレンツェの名所から学ぶルネサンス美術 6... 2020.06.23 シンボリズムフィレンツェタロット美術講座
誰も知らないフィレンツェ フィレンツェ 小さな美術館「スカルツォの回廊」 フィレンツェの隠れた小さな美術館 年間1400万人(2016年調べ)の観光客が訪れるフィレンツェ。ウフィツィ美術館やドゥオーモなど観光名所がたくさんあります。 そんな中、観光客が少ない「知る人ぞ知る」の小さな美術館をインスタグ... 2020.04.26 誰も知らないフィレンツェフィレンツェ作品紹介
誰も知らないフィレンツェ ジネブラとアントニオ:フィレンツェ発ペストに打ち勝ったラブストーリー コロナウィルスの報道続きで気が滅入りますね。 ヨーロッパでは14世紀(1300年代 室町時代)にペスト(黒死病)が大流行。人口の半分が犠牲になったと言われています。 そんなペストが大流行したフィレンツェで1396年に実際にあったお話... 2020.03.07 誰も知らないフィレンツェフィレンツェ歴史