フィレンツェ 3/25は受胎告知の日 フィレンツェで見たい『受胎告知』作品 3/25は受胎告知の日 フィレンツェと受胎告知の関係 3/20は春分の日でしたね。この日から昼夜の長さが逆転し、本格的に春が始まります。 カトリックでは3/25は受胎告知の日としてお祝いされます。キリスト降誕の12/25からち... 2025.03.27 フィレンツェ歴史作品紹介
作品紹介 ピエロ・デッラ・フランチェスカを巡る旅① アレッツォの大聖堂とフランチェスコ教会 昨年8月にイタリアに行ってきました。 今回の旅行ではピエロ・デッラ・フランチェスカの作品を見て回ることができました。 日本ではあまり知られていませんが、ピエロは初期ルネサンスに大きな功績を残した画家です。遠近法を研究し... 2025.03.01 作品紹介イタリア旅行
イタリア旅行 駆け落ちした修道士フィリッポ・リッピと修道女ルクレツィア プラート大聖堂の壁画 ウフィッツィ美術館 人気作 フィリッポ・リッピ「聖母子像」 ウフィッツィ美術館の人気作の一つ、フィリッポ・リッピの「聖母子像」画家の妻とその子供たちがモデルと言われています。 By Filippo Lippi - 9AE9qn... 2024.10.08 イタリア旅行フィレンツェ作品紹介
作品紹介 衣装の意匠 服は語る 中村時蔵丈の襲名披露を見てきました。 妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)で主人公の藤原求女に恋するお三輪という情熱的な女性を熱演。早速ファンになりました。 さてお三輪が着ている着物の模様ですが、今でいうところの... 2024.06.25 作品紹介
作品紹介 ウフィッツィ美術館「東方三博士の礼拝」4選 1/6は公現祭。イタリアの祝日です。日本ではあまり知られていませんが、新約聖書のなかのお話しです。キリストが誕生した時に星を見てそれを知った東方の博士たちがお祝いに訪れます。東方三博士の礼拝として美術作品にも多く登場します。特に15世紀フ... 2024.01.09 作品紹介
作品紹介 シェイクスピア「尺には尺を」とラファエル前派 ラファエル前派とシェイクスピアの関係 新国立劇場でシェイクスピアの「尺には尺を」を公演中ですね。 シェイクスピアの問題作と言われ、特に日本ではなかなか上演されることが少ない作品です。 この上演が決まっ... 2023.11.16 作品紹介
作品紹介 想像上の生き物 ドラゴン2 昨日美術に登場するドラゴンを紹介しました。 大天使ミカエルと聖ゲオルギウスというヨーロッパで人気の2人のアトリビュートとして登場していました。聖ゲオルギウスは特に正教(ギリシャ、ロシア)での信仰が篤く、イコンに多く登場します。 ... 2023.09.19 作品紹介
作品紹介 美術の中の想像上の生き物 ドラゴン1 イギリスでネッシーの調査が50年ぶりに行われたそうですね。 今回は残念な結果になりましたが、世界中の人々が期待していたと思います。未確認生物に対して人はロマンを持つのかもしれません。 美術の中にも登場する想像上の生... 2023.09.03 作品紹介
作品紹介 聖アンナと聖母子〜レオナルドも手がけた親子三代 レオナルド「聖アンナと聖母子」 昨日ラファエロ「インパンナータの聖母」の聖母に登場する人物たちをご紹介しました。 聖母子像はわかりやすいですが、ほかの登場人物が増えると「誰だろう?」ってなりますよね。 聖母子... 2023.06.29 作品紹介
作品紹介 ブルターニュ展に行ってきました〜ラファエロとナビ派の共通点 国立西洋美術館で開催しているブルターニュ展に行ってきました。 ブルターニュ展 入り口 フランスの北西部、大西洋に面した位置です。近代まで独自の文化を守っていて、ヨーロッパにありながら異国情緒が感じられる場所として人気の旅行先で... 2023.06.08 作品紹介