11/3開催 『ゴッホ展』見学付き!ゴッホの生きた時代と印象派・ポスト印象派

開催概要

日時:11/3(祝)11:00~13:00
昼食、美術館(東京都美術館 開催中「ゴッホ展」)見学に行きます。
(参加任意、実費は各自別途必要。美術館での解説はありません。)

対面受講:上野の会議室(詳細の場所は申込後にお知らせします)
オンライン受講:Zoom使用

11/3(祝)に『ゴッホ展』見学付き!ゴッホの生きた時代と印象派・ポスト印象派を開催します。

東京都美術館、神戸市立博物館と東西でゴッホ展が開催中ですね。

東京都美術館「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」

神戸市立博物館「大ゴッホ展 夜のカフェテラス」

浮世絵に影響を受けたゴッホは日本で最も人気が高い画家の一人です。

鮮やかな色彩と力強いタッチが印象的ですが、実は私たちが知っているゴッホのスタイルで描かれたのはわずか3年程度。フランスでスタイルが大きく変わりました。

ゴッホがパリに行った頃は最初の印象派展から15年がたち、新印象派と呼ばれる新様式も生まれました。

日本でもコレクションが多い印象派、ゴッホやセザンヌなどに代表されるポスト印象派について学びます。

終わった後は東京都美術館で開催中の「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」を見に行きます。(任意参加)

目次(予定)

  1. 印象派への道程:自然への回帰とバルビゾン派
  2. 眼に映るものを捉える:印象派
  3. 20世紀への布石:新印象派とポスト印象派
  4. ゴッホ作品の変遷:オランダからパリ、南仏へ

ゴッホの生きた時代…印象派、新印象派、ポスト印象派の誕生

実は地味だった?!ゴッホのスタイルの変遷

『ひまわり』や『夜のカフェテラス』など豊かな色彩と力強いタッチが印象的なゴッホですが、実は彼の代表作は亡くなる前3年ほどで制作されたものがほとんどです。

1886年に弟を頼ってゴッホはパリに来るのですが、それまで祖国オランダで手掛けていた作品は農村などの貧しい人たちの生活を主題にしたものでした。色合いもブラウンやグレーなど落ち着いたものが使われていました。

ゴッホ『ジャガイモを食べる人々』1885年

ゴッホの作品のスタイルが大きく変わったのはパリに引っ越してからです。
当時のパリでは印象派や新印象派などが芸術の世界に新しい風をもたらし、ゴッホの作風にも影響を及ぼしました。

ゴッホの代表作が生まれるのはその後、南仏に引っ越してからです。南仏の気候はゴッホに衝撃を与え、強烈な陽光を反映した鮮やかな色彩の作品の数々が生まれました。
前掲の『ひまわり』や『夜のカフェテラス』、『星月夜』などすべてこの頃の作品です。

ゴッホ『星月夜』1889年

印象派、新印象派、ポスト印象派…違いを知っていますか?

さてパリに行ったゴッホに影響を与えた印象派や新印象派ですが、違いをご存じでしょうか?またゴッホはポスト印象派として区分されますが、特徴はなんでしょう?

ゴッホが生きた19世紀後半はそれまでの西洋美術が大きく変わった時代です。
1872年にモネ達主催の最初の印象派展が開かれ、ルネサンス時代から継承してきた様式が大きく変わりました。

モネ『印象、日の出』1872年

今回の勉強会では印象派や新印象派、ポスト印象派といった、19世紀後半に生まれた新しい様式について学びます。また印象派の先駆けとなり初期のゴッホに大きく影響したバルビゾン派の作品と特徴も見ていきます。

スーラ『グランド・ジャット島の日曜日の午後』1884-86年

終了後は美術館で実物を見て、学んだ内容を深めたいと思います。
皆様のご参加お待ちしています。

開催概要

オンライン受講

Zoomを利用します。
受講料:3300円

【含まれるもの】
PDF資料、当日講義、後日配信(3日後〜約2週間)

オンライン受講お申込み

対面受講

場所:上野会議室(申し込み後詳細の住所をお知らせします)
受講料:4400円

【含まれるもの】
紙資料、当日講義、後日配信(3日後〜約2週間)

対面受講お申込み

※※終了後、ご希望の方と昼食、美術館見学(東京都美術館『ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢』)に行きます(見学は15:00~17:00頃予定)。
ご希望の方はお申込時にお知らせください。
(参加任意、実費は各自別途必要。美術館での解説はありません。)

東京都美術館『ゴッホ展』では日時予約が必要です。
ご参加の方は各自で「11/3 15:00」のチケットをご用意ください。
東京都美術館『ゴッホ展』のチケットご購入はこちら

独学で学びたい方には…動画講座を販売しています

動画講座について

自分のペースで学びたい方には動画講座がおススメです。
今回の講座は西洋美術史基礎講座の一部になります。
動画講座ではギリシャ・ローマ時代から19世紀までをお聞きいただくことができます。

西洋美術史基礎講座 全12回

まずは無料講座から!

こちらから西洋美術史基礎の1回分まるごとを無料でご視聴いただけます。
資料のサンプル付きなので、手元で見比べながら試聴できます!

まずは無料講座から聞いてみてください♪

☆☆無料講座☆☆ 西洋美術史基礎講座 【動画&資料サンプル付き!】

その他、初心者の方のための「一番やさしい美術講座」などの講座がお聞きいただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: w1880.avif

講座サンプル動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました