美術講座

美術講座

6~7、9月予定 講座・イベントの情報

講座・イベントの予定をご案内しています。 今後の予定 6/22 洗礼者ヨハネとサロメ 勉強会 ~美術館見学付き!~ 日時:6/22(日)11:00~13:00 対面受講:上野 会議室オンライン受講:Zoom使用 ...
フィレンツェ

6/22 「洗礼者ヨハネを知っていますか?」勉強会と美術館見学を実施します

6/22(日)洗礼者ヨハネとサロメ 勉強会 ~美術館見学付き~ 雨の日が増えてきました。日本では6月は梅雨ですが、イタリアはじめヨーロッパでは一番日が長い季節です。フィレンツェではちょうど夏至の時期、6/24に洗礼者ヨハネのお祭りが...
フィレンツェ

5/24『美しきシモネッタ』展 最終日!ボッティチェリ勉強会を再開催します!

5/17はボッティチェリの命日 5/17はボッティチェリの命日です。ボッティチェリは1445年3月10日にフィレンツェに誕生、1510年5月17日に亡くなるまで人生のほとんどをフィレンツェで過ごしました。フィレンツェを、そしてルネサ...
フィレンツェ

4/12 ボッティチェリ作品の勉強会を開催します

ボッティチェリ作品の勉強会を開催します 丸紅ギャラリー『美しきシモネッタ』展が開催中です。この作品は日本に唯一あるボッティチェリ作品です。この展示を記念してボッティチェリの勉強会を開きます。 日時:4/12(土)13:15~1...
美術展鑑賞

4/28 サロメの勉強会を開催します

サロメを取り扱った作品の勉強会を開催します 三菱一号館美術館で『異端の奇才 ビアズリー展』が開催中ですね。ビアズリーといえばワイルド作『サロメ』の挿絵が有名で、今回の展覧会でも展示されています。これを機会にいまいちどサロメ像に迫って...
美術講座

GW フィレンツェ勉強会(4/29、5/5)

4/29と5/5にフィレンツェの美術の勉強会を開催します。 4/29 シニョーリア広場と大公のヴェッキオ宮殿 フィレンツェの中心であるシニョーリア広場。ここにはたくさんの彫刻がありますが、その多くがオリジナル作品であることをご...
美術講座

3/24 17:00〜 フィレンツェ勉強会「マニエリスム第2回とシニョーリア広場」

フィレンツェ勉強会 第7回「マニエリスム第2回とシニョーリア広場」 毎月開催しているフィレンツェ勉強会。前回に引き続き、マニエリスムを学びます。 マニエリスムとシニョーリア広場について マニエリスムは16世紀の半ばから始...
美術展鑑賞

3/10 ゴヤと「戦争の惨禍」※美術展見学あり

毎月開催しているフィレンツェ勉強会。第6弾の今回は「マニエリスム」を取り上げます。ポントルモ「キリスト降架」やパルミジャニーノ「首の長い聖母」を取り上げます。
美術講座

2/24 フィレンツェ美術勉強会「マニエリスム〜16世紀イタリア美術」

毎月開催しているフィレンツェ勉強会。第6弾の今回は「マニエリスム」を取り上げます。ポントルモ「キリスト降架」やパルミジャニーノ「首の長い聖母」を取り上げます。
美術講座

残1席 1/27 フィレンツェ美術勉強会「世紀の対決!レオナルドVSミケランジェロ〜16世紀前半のイタリア美術」

15世紀の初めにフィレンツェで始まったルネサンスは1480年ごろピークを迎えます。 多くの芸術家達が活躍し、たくさんの作品が生まれました。 しかし1490年代に入り、メディチ家当主であったロレンツォ豪華王が死去。 その後侵攻してきたフランスに屈する形となり、メディチ家はフィレンツェを追放されます。 変わって力を持ったのがドミニコ会士サヴォナローラでした。 厳格なキリスト教に則って統治したサヴォナローラは虚栄の焼却などを行い、それまでの異教的な芸術を否定します。ボッティチェリなどメディチ家の元で活躍した芸術家達の作品も焼却された、と言われています。 ローマ教皇アレクサンデル6世と対立したサヴォナローラは失脚。新たに統治者になったソデリーニはフィレンツェに縁のあるレオナルドダ・ヴィンチとミケランジェロにヴェッキオ宮殿の壁画を依頼します。天才2人の芸術対決に世間は大注目。若きラファエロも尊敬する天才たちの作品を見にフィレンツェに滞在します。 壁画は完成しませんでしたがミケランジェロはダヴィデ像を制作。ダ・ヴィンチはモナリザ、ラファエロは「美しき女庭師」など、ルネサンスの巨匠たちが現代にまで残る名作をフィレンツェで生み出しました。 その後ローマ教皇に就任したユリウス2世に呼ばれミケランジェロ、ラファエロはローマに移動しますが、フィレンツェでは後にマニエリスムの祖となるアンドレア・デル・サルトやサヴォナローラの意志を継ぐフラ・バルトロメオたちが中心となりフィレンツェの芸術を牽引しました。 かつての栄華が消えてしまった15世紀末から再び芸術の力を取り戻す16世紀初めのフィレンツェからローマにかけての芸術を取り上げます。 1/27 15:00〜17:00 対面、オンライン同時開催 お申し込みは https://mariko-no-heya.com/20240127_cinquecento/
タイトルとURLをコピーしました