イタリア旅行 夏至のスペクタル 6/24はサンジョバンニの日というお話しをしました。元々は夏至をお祭りする日だったと考えられます。 サンジョバンニは日本語では洗礼者ヨハネ。キリストのはとこにあたります。新約聖書では長らく子供の生まれなかったザカリヤとエリザベツ夫婦... 2024.06.20 イタリア旅行フィレンツェ
ひとりごと 今日は父の日ですね。 私が初めてルーヴル美術館に行ったのは11歳の時。父の仕事についてパリに行きました。当時父は輸入ブティックを経営しており海外に買付に行っていました。 ルーヴルが何かも知らない子供ながらに、入った瞬間壮麗さに圧倒され... 2024.06.16 ひとりごと
美術講座 GW フィレンツェ勉強会(4/29、5/5) 4/29と5/5にフィレンツェの美術の勉強会を開催します。 4/29 シニョーリア広場と大公のヴェッキオ宮殿 フィレンツェの中心であるシニョーリア広場。ここにはたくさんの彫刻がありますが、その多くがオリジナル作品であることをご... 2024.04.20 美術講座
美術講座 3/24 17:00〜 フィレンツェ勉強会「マニエリスム第2回とシニョーリア広場」 フィレンツェ勉強会 第7回「マニエリスム第2回とシニョーリア広場」 毎月開催しているフィレンツェ勉強会。前回に引き続き、マニエリスムを学びます。 マニエリスムとシニョーリア広場について マニエリスムは16世紀の半ばから始... 2024.03.08 美術講座
美術展鑑賞 3/10 ゴヤと「戦争の惨禍」※美術展見学あり 毎月開催しているフィレンツェ勉強会。第6弾の今回は「マニエリスム」を取り上げます。ポントルモ「キリスト降架」やパルミジャニーノ「首の長い聖母」を取り上げます。 2024.03.03 美術展鑑賞美術講座
美術講座 2/24 フィレンツェ美術勉強会「マニエリスム〜16世紀イタリア美術」 毎月開催しているフィレンツェ勉強会。第6弾の今回は「マニエリスム」を取り上げます。ポントルモ「キリスト降架」やパルミジャニーノ「首の長い聖母」を取り上げます。 2024.02.21 美術講座
美術講座 2/3 一番やさしい美術講座「マグダラのマリアの物語」 やさしい美術講座開催 2/3に一番やさしい美術講座を開催します。 この講座は美術によく登場する人物や出来事を取り上げて解説します。 美術の初心者の方でも美術を楽しめるように、普段の半分の量、半分の時間で開催します。 ... 2024.01.30 美術講座
美術展鑑賞 残1席 2/16「ウスター美術館展」@東京都美術館 見学 2/16 東京都美術館「ウスター美術館 展」見学 2/16に東京都美術館で開催される「ウスター美術館」展の見学に行きます。 今回の展示は印象派を中心とした展覧会です。 印象派はモネやルノワール、シスレー達で1... 2024.01.30 美術展鑑賞
作品紹介 ウフィッツィ美術館「東方三博士の礼拝」4選 1/6は公現祭。イタリアの祝日です。日本ではあまり知られていませんが、新約聖書のなかのお話しです。キリストが誕生した時に星を見てそれを知った東方の博士たちがお祝いに訪れます。東方三博士の礼拝として美術作品にも多く登場します。特に15世紀フ... 2024.01.09 作品紹介
その他イベント 1/6 ミュンヘン アルテ・ピナコテーク 作品鑑賞会 名作を飾るミュンヘンの美術館、アルテ・ピナコテーク 今年(2023年)に3回ほどミュンヘンを訪れる機会がありました。ミュンヘンには世界的に有名な美術館アルテ・ピナコテークがあります。 この美術館には14世紀から18世紀までのヨ... 2023.12.27 その他イベント