7つの美徳、ふたたび・・・7つ全部揃ったよ
講座・イベントの予定
講座・イベントの予定をご案内しています。
今後の予定
SNSでは少しお知らせしたのですがしばらく講座の方はお休みをいただきます。その間、オンラインでお楽しみいただけるよう取り組みをしています。下記のお知らせをぜひご覧ください。...
駆け落ちした修道士フィリッポ・リッピと修道女ルクレツィア プラート大聖堂の壁画
ウフィッツィ美術館 人気作 フィリッポ・リッピ「聖母子像」
ウフィッツィ美術館の人気作の一つ、フィリッポ・リッピの「聖母子像」画家の妻とその子供たちがモデルと言われています。
By Filippo Lippi - 9AE9qn...
2024夏 今週末に行きたいおすすめ美術展
国立西洋美術館 内藤コレクション写本(〜8/25まで)
日本でヨーロッパの写本を鑑賞できる機会は非常に貴重です。中世からルネサンス期にかけての芸術作品は、そもそも日本ではほとんど見ることができません。その中でも、時禱書の...
衣装の意匠 服は語る
中村時蔵丈の襲名披露を見てきました。
妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)で主人公の藤原求女に恋するお三輪という情熱的な女性を熱演。早速ファンになりました。
さてお三輪が着ている着物の模様ですが、今でいうところの...
夏至のスペクタル
6/24はサンジョバンニの日というお話しをしました。元々は夏至をお祭りする日だったと考えられます。
サンジョバンニは日本語では洗礼者ヨハネ。キリストのはとこにあたります。新約聖書では長らく子供の生まれなかったザカリヤとエリザベツ夫婦...
今日は父の日ですね。
私が初めてルーヴル美術館に行ったのは11歳の時。父の仕事についてパリに行きました。当時父は輸入ブティックを経営しており海外に買付に行っていました。
ルーヴルが何かも知らない子供ながらに、入った瞬間壮麗さに圧倒され...
GW フィレンツェ勉強会(4/29、5/5)
4/29と5/5にフィレンツェの美術の勉強会を開催します。
4/29 シニョーリア広場と大公のヴェッキオ宮殿
フィレンツェの中心であるシニョーリア広場。ここにはたくさんの彫刻がありますが、その多くがオリジナル作品であることをご...
3/24 17:00〜 フィレンツェ勉強会「マニエリスム第2回とシニョーリア広場」
フィレンツェ勉強会 第7回「マニエリスム第2回とシニョーリア広場」
毎月開催しているフィレンツェ勉強会。前回に引き続き、マニエリスムを学びます。
マニエリスムとシニョーリア広場について
マニエリスムは16世紀の半ばから始...
3/10 ゴヤと「戦争の惨禍」※美術展見学あり
毎月開催しているフィレンツェ勉強会。第6弾の今回は「マニエリスム」を取り上げます。ポントルモ「キリスト降架」やパルミジャニーノ「首の長い聖母」を取り上げます。
2/24 フィレンツェ美術勉強会「マニエリスム〜16世紀イタリア美術」
毎月開催しているフィレンツェ勉強会。第6弾の今回は「マニエリスム」を取り上げます。ポントルモ「キリスト降架」やパルミジャニーノ「首の長い聖母」を取り上げます。
講座・イベントの予定
講座・イベントの予定をご案内しています。
今後の予定
SNSでは少しお知らせしたのですがしばらく講座の方はお休みをいただきます。その間、オンラインでお楽しみいただけるよう取り組みをしています。下記のお知らせをぜひご覧ください。...
GW フィレンツェ勉強会(4/29、5/5)
4/29と5/5にフィレンツェの美術の勉強会を開催します。
4/29 シニョーリア広場と大公のヴェッキオ宮殿
フィレンツェの中心であるシニョーリア広場。ここにはたくさんの彫刻がありますが、その多くがオリジナル作品であることをご...
3/24 17:00〜 フィレンツェ勉強会「マニエリスム第2回とシニョーリア広場」
フィレンツェ勉強会 第7回「マニエリスム第2回とシニョーリア広場」
毎月開催しているフィレンツェ勉強会。前回に引き続き、マニエリスムを学びます。
マニエリスムとシニョーリア広場について
マニエリスムは16世紀の半ばから始...
3/10 ゴヤと「戦争の惨禍」※美術展見学あり
毎月開催しているフィレンツェ勉強会。第6弾の今回は「マニエリスム」を取り上げます。ポントルモ「キリスト降架」やパルミジャニーノ「首の長い聖母」を取り上げます。
2/24 フィレンツェ美術勉強会「マニエリスム〜16世紀イタリア美術」
毎月開催しているフィレンツェ勉強会。第6弾の今回は「マニエリスム」を取り上げます。ポントルモ「キリスト降架」やパルミジャニーノ「首の長い聖母」を取り上げます。
2/3 一番やさしい美術講座「マグダラのマリアの物語」
やさしい美術講座開催
2/3に一番やさしい美術講座を開催します。
この講座は美術によく登場する人物や出来事を取り上げて解説します。
美術の初心者の方でも美術を楽しめるように、普段の半分の量、半分の時間で開催します。
...
残1席 1/27 フィレンツェ美術勉強会「世紀の対決!レオナルドVSミケランジェロ〜16世紀前半のイタリア美術」
15世紀の初めにフィレンツェで始まったルネサンスは1480年ごろピークを迎えます。
多くの芸術家達が活躍し、たくさんの作品が生まれました。
しかし1490年代に入り、メディチ家当主であったロレンツォ豪華王が死去。
その後侵攻してきたフランスに屈する形となり、メディチ家はフィレンツェを追放されます。
変わって力を持ったのがドミニコ会士サヴォナローラでした。
厳格なキリスト教に則って統治したサヴォナローラは虚栄の焼却などを行い、それまでの異教的な芸術を否定します。ボッティチェリなどメディチ家の元で活躍した芸術家達の作品も焼却された、と言われています。
ローマ教皇アレクサンデル6世と対立したサヴォナローラは失脚。新たに統治者になったソデリーニはフィレンツェに縁のあるレオナルドダ・ヴィンチとミケランジェロにヴェッキオ宮殿の壁画を依頼します。天才2人の芸術対決に世間は大注目。若きラファエロも尊敬する天才たちの作品を見にフィレンツェに滞在します。
壁画は完成しませんでしたがミケランジェロはダヴィデ像を制作。ダ・ヴィンチはモナリザ、ラファエロは「美しき女庭師」など、ルネサンスの巨匠たちが現代にまで残る名作をフィレンツェで生み出しました。
その後ローマ教皇に就任したユリウス2世に呼ばれミケランジェロ、ラファエロはローマに移動しますが、フィレンツェでは後にマニエリスムの祖となるアンドレア・デル・サルトやサヴォナローラの意志を継ぐフラ・バルトロメオたちが中心となりフィレンツェの芸術を牽引しました。
かつての栄華が消えてしまった15世紀末から再び芸術の力を取り戻す16世紀初めのフィレンツェからローマにかけての芸術を取り上げます。
1/27 15:00〜17:00
対面、オンライン同時開催
お申し込みは
https://mariko-no-heya.com/20240127_cinquecento/
1/13 「もう一つの19世紀 ブーグロー、ミレーとアカデミーの画家たち」国立西洋美術館 見学
国立西洋美術館で小企画展「もう一つの19世紀 ブーグロー、ミレーとアカデミーの画家たち」が開催中です。
19世紀の美術というとモネやゴッホに代表される印象派やポスト印象派といった近代絵画が注目されます。しかし、これらは新しい技法で芸術の本流はまだまだ「アカデミー」と呼ばれる古典主義を中心とした技法が主流でした。今回の展覧会は敢えて当時主流だったアカデミーの画家たちに焦点を当てたのが特徴です。
ブーグローはフランス革命後アカデミーの後進となったエコール・デ・ボザールの教授、ミレーはラファエル前派を経てイギリスの王立アカデミーの学長を勤めた人物です。アカデミーとは何なのか、どのような描き方をしたのか、19世紀の主流はどのようなものだったか、を小企画展を通して見学したいと思います。
小企画展の後は、国立西洋美術館が誇る19世紀の印象派のコレクションを見学します。同じ19世紀の芸術作品がどう違うのか、印象派がいかに当時の人たちにとって衝撃だったのか、を比較して見ることによって理解を深めたいと思います。
19世紀の芸術の様式の変遷がわかるミニ・鑑賞ガイドシートをお渡しします。今回の展覧会だけでなく様々な美術館や展覧会でお使いください。
日時
12/16 18:00〜
見学は1時間半〜2時間程度です。
参加費
2000円(常設展チケット代込み)
年間パスポート等お持ちでチケットが不要な方は1500円です。
申込時にお申し出ください。
定員 3名
その他注意事項
美術展内では大きな声では話せないため、休憩スペースで時間をとります。
詳細な解説やご質問はそちらでゆっくりお話ししたいと思います。
12/23 クリスマススペシャル〜「聖母マリアの物語」(対面 キャンセル待ち)
クリスマスに聖母マリアの人生を辿る
12/23に美術の勉強会を開催します。今回はクリスマスに因んで「聖母マリアの物語」を取り上げます。
キリストの母、聖母マリアは西洋美術において最も取り上げられた題材と言っても過言ではありませ...
11/25 フィレンツェの芸術を堪能する〜 「フィレンツェ新聖具室とミケランジェロ」
11/25にフィレンツェ報告会第3弾を開催します!
7月にフィレンツェを訪問しました。限られた時間の中で訪れた場所が新聖具室です。
サン・ロレンツォ教会はメディチ家の菩提寺です。メディチ=リッカルディ宮殿のすぐそばにあ...
講座・イベントの予定
講座・イベントの予定をご案内しています。
今後の予定
SNSでは少しお知らせしたのですがしばらく講座の方はお休みをいただきます。その間、オンラインでお楽しみいただけるよう取り組みをしています。下記のお知らせをぜひご覧ください。...
1/6 ミュンヘン アルテ・ピナコテーク 作品鑑賞会
名作を飾るミュンヘンの美術館、アルテ・ピナコテーク
今年(2023年)に3回ほどミュンヘンを訪れる機会がありました。ミュンヘンには世界的に有名な美術館アルテ・ピナコテークがあります。
この美術館には14世紀から18世紀までのヨ...
1/13 「もう一つの19世紀 ブーグロー、ミレーとアカデミーの画家たち」国立西洋美術館 見学
国立西洋美術館で小企画展「もう一つの19世紀 ブーグロー、ミレーとアカデミーの画家たち」が開催中です。
19世紀の美術というとモネやゴッホに代表される印象派やポスト印象派といった近代絵画が注目されます。しかし、これらは新しい技法で芸術の本流はまだまだ「アカデミー」と呼ばれる古典主義を中心とした技法が主流でした。今回の展覧会は敢えて当時主流だったアカデミーの画家たちに焦点を当てたのが特徴です。
ブーグローはフランス革命後アカデミーの後進となったエコール・デ・ボザールの教授、ミレーはラファエル前派を経てイギリスの王立アカデミーの学長を勤めた人物です。アカデミーとは何なのか、どのような描き方をしたのか、19世紀の主流はどのようなものだったか、を小企画展を通して見学したいと思います。
小企画展の後は、国立西洋美術館が誇る19世紀の印象派のコレクションを見学します。同じ19世紀の芸術作品がどう違うのか、印象派がいかに当時の人たちにとって衝撃だったのか、を比較して見ることによって理解を深めたいと思います。
19世紀の芸術の様式の変遷がわかるミニ・鑑賞ガイドシートをお渡しします。今回の展覧会だけでなく様々な美術館や展覧会でお使いください。
日時
12/16 18:00〜
見学は1時間半〜2時間程度です。
参加費
2000円(常設展チケット代込み)
年間パスポート等お持ちでチケットが不要な方は1500円です。
申込時にお申し出ください。
定員 3名
その他注意事項
美術展内では大きな声では話せないため、休憩スペースで時間をとります。
詳細な解説やご質問はそちらでゆっくりお話ししたいと思います。
9/22 タロット会開催!大阪わくらくさんオフィスにて
タロット会のご案内
この度大阪に出張して、わくらくさんでタロット体験会を開催させていただくことになりました。9/22(金)3つの枠をご用意しています。①14:00〜14:30②14:40〜15:10③15:20〜15:50
鑑...
(受付終了)9/9 イギリス美術史勉強会 & テート美術館展
テート美術館とテート美術館展について
新国立美術館で「テート美術館展」を開催中です。
ロンドンにはテート・ブリテンとテート・モダンという2つの美術館があります。テート・ブリテンには16〜19世紀のイギリスの作品が、テート・モダ...
満席 9/1 「美術館の悪ものたち」国立西洋美術館 見学
国立西洋美術館を見学します→満席のためキャンセル待ち受付中です
国立西洋美術館で「美術館の悪ものたち」を開催中です。
美術というと文字通り美しいものをイメージしますが同時に「悪」もたくさん描かれて来ました。
悪魔...
【8/19フィレンツェ報告会】サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 勉強会を開催します☆対面&オンライン
フィレンツェに行ってきました!
4年ぶりにフィレンツェに行ってきました!1日半と短い滞在でしたが、懐かしい風景を見て当時の記憶が色々と戻ってきました。
今回はその中からサンタ・マリア・ノヴェッラ教会を取り上げて皆さんと...
【対面受付終了】アカデミア美術館 絵画の勉強会を開催します☆7/1渋谷&オンライン
アカデミア美術館と絵画作品
7/1にフィレンツェのアカデミア美術館の絵画の勉強会を開催します。
フィレンツェのアカデミア美術館はミケランジェロ制作のダヴィデ像で有名です。毎日世界中からたくさんの観光客がダヴィデ像を見る...
6/4 国立西洋美術館「憧憬の地ブルターニュ展」見学
6/4 国立西洋美術館「憧憬の地ブルターニュ展」見学
6/4 上野の国立西洋美術館で開催中の「憧憬の地ブルターニュ展」に見学に行きたいと思います。
ブルターニュはフランスの北西に位置し、フランスの中でも異文化の地と...
講座・イベントの予定 #3
講座・イベントの予定をご案内しています。
美術館見学
6/4 14:30〜美術館見学 「憧憬の地 ブルターニュ」@国立西洋美術館
西洋美術講座
5/31 10:00〜 オンライン講座 西洋美術史基礎...
駆け落ちした修道士フィリッポ・リッピと修道女ルクレツィア プラート大聖堂の壁画
ウフィッツィ美術館 人気作 フィリッポ・リッピ「聖母子像」
ウフィッツィ美術館の人気作の一つ、フィリッポ・リッピの「聖母子像」画家の妻とその子供たちがモデルと言われています。
By Filippo Lippi - 9AE9qn...
衣装の意匠 服は語る
中村時蔵丈の襲名披露を見てきました。
妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)で主人公の藤原求女に恋するお三輪という情熱的な女性を熱演。早速ファンになりました。
さてお三輪が着ている着物の模様ですが、今でいうところの...
ウフィッツィ美術館「東方三博士の礼拝」4選
1/6は公現祭。イタリアの祝日です。日本ではあまり知られていませんが、新約聖書のなかのお話しです。キリストが誕生した時に星を見てそれを知った東方の博士たちがお祝いに訪れます。東方三博士の礼拝として美術作品にも多く登場します。特に15世紀フ...
シェイクスピア「尺には尺を」とラファエル前派
ラファエル前派とシェイクスピアの関係
新国立劇場でシェイクスピアの「尺には尺を」を公演中ですね。
シェイクスピアの問題作と言われ、特に日本ではなかなか上演されることが少ない作品です。
この上演が決まっ...
想像上の生き物 ドラゴン2
昨日美術に登場するドラゴンを紹介しました。
大天使ミカエルと聖ゲオルギウスというヨーロッパで人気の2人のアトリビュートとして登場していました。聖ゲオルギウスは特に正教(ギリシャ、ロシア)での信仰が篤く、イコンに多く登場します。
...
美術の中の想像上の生き物 ドラゴン1
イギリスでネッシーの調査が50年ぶりに行われたそうですね。
今回は残念な結果になりましたが、世界中の人々が期待していたと思います。未確認生物に対して人はロマンを持つのかもしれません。
美術の中にも登場する想像上の生...
聖アンナと聖母子〜レオナルドも手がけた親子三代
レオナルド「聖アンナと聖母子」
昨日ラファエロ「インパンナータの聖母」の聖母に登場する人物たちをご紹介しました。
聖母子像はわかりやすいですが、ほかの登場人物が増えると「誰だろう?」ってなりますよね。
聖母子...
ブルターニュ展に行ってきました〜ラファエロとナビ派の共通点
国立西洋美術館で開催しているブルターニュ展に行ってきました。
ブルターニュ展 入り口
フランスの北西部、大西洋に面した位置です。近代まで独自の文化を守っていて、ヨーロッパにありながら異国情緒が感じられる場所として人気の旅行先で...
アレッサンドロ・アローリ「受胎告知」〜対抗宗教改革の作品の特徴
昨日、対抗宗教改革時代の絵画を紹介しました。
目にする機会が少ない時代ですが、この後のバロック時代に続く重要な布石です。
時代背景や宗教は芸術に大きな影響を与えています。日本では芸術に社会的背景が影響することが語ら...
聖母マリアを表す花〜バラ編〜サンタ・トリニタ教会
先日ユリが聖母マリアの象徴であることを説明しました。
ユリは純潔の象徴、バラは慈愛の象徴として描かれます。
こちらはサンタ・トリニタ教会の中にある受胎告知。ヤコポ・キメンティ通称エンポリによる作品です。床にバラ、花...